Prototype(プロトタイプ)で遊んでいると、たまに音が変になったり、よく聞こえないといった問題に遭遇しました。しかも、そういった症状が起こる前は極端にフレームレートが落ち込んだりする弊害もありました。
そこで調べてみると、解決方法を発見しました!!
解決方法その1 – サンプリング周波数(サンプルレート)の調整
まず、一つ目の解決方法はサウンドカードのサンプリング周波数(サンプルレート)を24-bits 48000Hz以下に設定するという方法です。
これは簡単な方法なので、試そうと思いましたが、私のPCはオンボードサウンドのためか、変更方法が分からず、断念し、次に挙げる方法で解決しました。
Source : How to fix Prototype sound issues
解決方法その2 – 音声ファイルの抽出と配置
つぎはソフトをつかって、音声ファイル(オーディオファイル)を抽出(解凍)する方法です。以下の手順で行います。
私はこの方法でこのサウンド問題を解決しました。
- 「..\Prototype\00audio.rcf」をScarfaceExplorerで開きます。
- 抽出されたファイルを「..\Prototype\Audio」に置きます。
- 「..\Prototype\Audio\audio\ambience.p3d」を任意の名前に変更します。
- 「 ..\Prototype\00audio.rcf」を任意の名前に変更します。
- 「 ..\Prototype\Audio\audio」にある全てのファイルを「..\Prototype\Audio」に移動させます。
以上で終了です。
Source : Prototype Sound Fix – Summary